略歴
生年月日—-1961年3月14日
出 身 地 —-兵庫県神戸市
身長体重—-159cm 48kg
サ イ ズ—-B80 W65 H90 靴23.5
趣味特技—-普通免許 社会福祉士 介護福祉士 資格
| 1999年 大学入学資格検定受検を経て、東洋大学社会福祉学科入学 |
| 2005年 東洋大学大学院修士課程卒業 |
|
2005年 ゆいぽおと『きのこ雲の下から、明日へ』出版 日本ジャーナリスト会議市民メディア賞 第11回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞 |
| 2015年〜2020年 神戸親和女子大学客員教授 |
芸歴
映画
| 「一粒の麦」萩野吟子の生涯 脚本・監督/山田火砂子 |
|
「無伴奏」監督/矢崎仁司(サハリン国際映画祭審査員特別賞) 「海難1890」監督/田中光敏 |
| 「この国の空」監督/荒井晴彦 「野のなななのか」監督/大林宣彦 |
| 「永遠の0(ゼロ)」監督・VFX/山崎 貴 |
| 「向日葵の丘」「朝日のあたる家」監督/太田隆文 |
| 「アオギリにたくして」監督/中村柊斗 |
| 「ひめゆりの塔」(東宝)「こむぎいろの天使」「草の乱」「ありがとう」 |
| 「ヘレンケラーを知っていますか」「まぼろしの邪馬台国」(東映) |
| 「わが青春のイレブン」(東映)「悪魔が来たりて笛を吹く」(東映) |
| 「祝の島(ほうりのしま)」ナレーション |
| ドキュメンタリー映画「ボクラの島を忘れない(語り)」 |
テレビ
| NHK8Kドラマ「浮世の画家」アジアン・アカデミー・クリエイティブ・アワーズ 単発ドラマ/テレビ映画部門最優秀賞受賞 |
| NHKBSプレミアム「セブンティウイザン」 NHK「春子の人形」 |
| TBS 「爆報THEフライデー」NHK土曜ドラマ「64(ロクヨン)」 |
| NHK 金曜eye「幻の名作発掘大作戦」「ひるまえほっと」「再生の町」 |
| 「男たちの旅路・車輪の一歩」「いのち燃ゆ」「ぴあの」「もうひとつの道」 |
| 少年ドラマ「明日への追跡」(’76デビュー作)「雲のじゅうたん」 |
| NHK教育「若い広場」(マイブックコーナー’78~’81) |
| NTV「誰かが死んでいた」「青春ド真中」「ゆうひが丘の総理大臣」 |
|
YTV 「死者と栄光への挽歌」「まぼろしの初夜」「死刑執行四十八時間」 |
| ANB「京都不倫旅行殺人事件」「それゆけ!レッドビッキーズ」 「天の瞳」 |
| TBS「純愛連続殺人(1、2)」「赤い絆」「青春諸君」「料理天国」 |
| E X「救急救命士・牧田さおり」 MBS 「血の絆」 |
|
KTV「帰ってきた!裸の大将放浪記」「青春INGS-ゆう子とヘレン」 「トナリNOとなり」「二人だけの儀式」 |
| C X「タイランド・陽光の子どもたち」「ウエディングベルを鳴らすのは誰?」 |
| T X「ウルトラQ」「台湾再発見」「未婚の母でごめんね」 |
テレビナレーション
| NHK ETV特集「長崎戦後70年を生きる被曝二世」 |
| 青空映画舎 ドキュメンタリー「沖縄戦」 |
| JNN 報道の魂 毎日放送「映像’21」「映像’19」「映像’15」「映像’14」 |
|
NHK「おもいで映画館」 BSジャパン「ホッキョククマと暮らす~極北の町チャーチル」 |
舞台
| 「かげぜん」演出/林海象 オフィスREN |
| 「骨ノ憂鬱」劇団桟敷童子 「黄色い叫び」 |
| 「明日がある、かな」「静かな海へ」 トム・プロジェクト |
| 「痕跡」(第18回鶴屋南北戯曲賞)作・演出/桑原裕子 KAKUTA |
| 「熱風」「かもめ来るころ」トム・プロジェクト |
| 「わたしの愛の巣」三越劇場 「娘よ」名鉄ホール 「キネマの天地」日生劇場 |
|
「きらめく星座-昭和オデオン堂物語」「イーハトーボの劇列車」「父と暮せば」 作/井上ひさし 以上こまつ座 |
ラジオ
| NHK青春アドベンチャー「家電の極意」 |
| NHKFMシアター 「鯨と銀杏」「丘の上の幸福」 |
| NHKFMシアター 「夕凪の街 桜の国」(2006年度文化庁芸術祭優秀賞) |
C M
| 「SONYピュアオーディオ」 |
| 「花王ファミリーフレッシュ・ワイドハイター」「味の素クノールカップスープ」 |
その他
| 「ベートーベン物語」「ショパンの手紙」 被爆ピアノとのコラボ |
|
『きのこ雲の下から、明日へ』ゆいぽおと |





